消費税も遂に10%に

いよいよ来年の10月から消費税も10%台に突入ですね8%から2%アップになりますが使用目的も限られてますしこれからの日本を思うと、実現はしないと少子化なんかがますます進行するしいいんじゃないかなと思います

この消費税が防衛費等別のことに使われるんじゃないかと騒いでる人もいるけど、そんなことしたら逆に大騒ぎになるわ

まぁ自分も40歳になっても 結婚すら出来てないですけどね><10代~20代の頃は計6人ほど彼女とお付き合いしましたが相性が悪かったのか長続きせずにすぐ恋愛解消なんてことになり恋愛って疲れるなぁってかんじでした・・・別に喧嘩別れとかじゃなく、なんとなく会わなくなっちゃった感じで終わっちゃいました、確かに恋愛は会うのも楽しいし良かったですけどね

自分が若い時は丁度就職氷河期で、景気は冷え込んで、世の中暗いし仕事にも疲弊して、未来あんのかなと思う時代だったので、ほんと苦しかったです、給与10%カットは当たり前だし、残業はないわ年間ボーナスも0.5ヶ月だったりで、今はホント良くなったと感じます

入社して2年くらいは賞与6ヶ月とか出てたのに、もうあんな時代には戻って欲しくないよね、ホント安倍さんのおかげだと思うわ

一番恋愛とかで貯金や恋愛にお金使うときに車のローンなんかもあったし負の行動だったから30代には出会いもなくなり、あれよあれよと40代に突入w30祭なんてあっという間ですね 気づいたらもう40歳・・・女の子との喋り方も忘れてますわ・゜・(ノД`)・゜・

話は戻りますが、増税で増える2%は福祉や子育てに使われるのでかなりの恩恵で、既に社会は消費税には慣れていると思うので、そこまで気になっているのかなと思います、やたら小銭が財布に貯まりましたけど(*´∀`*)お釣りで1円5円がたまらなくて逆に良いんじゃないかと(*´ω`*)

今まで高齢者ばかりに恩恵があったので、流石に国も、本気で少子化対策を立てないと、国を背負っていく人が減っては国が成り立たなくなってしまいますよ、景気の方もあと少しのとこまで来てるし、今の若い子達は、最悪の世代の子達だからお金に関しては結構シビアだから、結婚や子育てなんかにものすごいお金がかかるし、その不安を払拭してあげないと、ずっとこのままな気がします・・・うちも頑張んないとなぁ

月曜日は台風一過><

9月最後の日曜日は台風24号の日本縦断で各地に被害がでて月曜は電車が大混乱だったみたいですね~威力的には伊勢湾台風並の勢力で うちの近所も途端が剥がれ畑なんかは苗が風で揉まれてクタクタになってましたね

ちなみに伊勢湾台風は1959年(昭和34年)9月26日夕刻に紀伊半島先端に上陸した台風15号(伊勢湾台風)によって、台風災害としては明治以降最多の死者・行方不明者数5,098名に及ぶ被害(引用:内閣府防災情報のページより)

今年は災害の年みたく、一度来ると甚大な被害になっちゃいます、しかし、最近は警戒をするようになったのか電車や企業が積極的に休業して社員やお客さんを守る企業努力をされてるのは良いことだと思います、防災意識を持つことは、人の命を守ることでもあるのでやっていない企業はホント頑張って欲しいですね~避難情報出てるのに会社だよとかまだまだ聞くので、被害に巻き込まれたらどうするんだろうって思っちゃいます

為替や日経も好調のようで24000を超えてからまだ安定してますドル円さんもまもなく114円まで行くような気配で強い気配ですね

にほんブログ村 為替ブログへ


にほんブログ村

ハローワークの話

プロローグ

2017年に退職してから半年ほどはなんもやる気が出なくて家でぼーっとしながら日々を過ごしてました、俗に言う引きこもりみたいになっていて一日が過ぎるのがあっという間でした、流石に半年位経った頃には遊びに行ける元気がみるみる出てきて、うつも嘘のように晴れやかになってきました

そこでなんかやりたいなと思ったのが いきなりバイトや正社員探ししても、長続きしないかなと思い 派遣に応募して登録して日雇いをやってみました、正社員時代がいかに楽だったか思い知らされました、ある程度筋トレして挑みましたがクタクタでした、このままでは少し不安になったので正社員の仕事も探したほうが良いのではと思いました

雇用保険は1年以内だけど支給日数は150日でフルでもらえるほど残り期間は無いようなので精神的な理由で解雇になり支給延長は出来たのですが10日くらいもらえないくらいだから わざわざ診断書もらったりすると診断料(1万2千円)もかかるしめんどくさかったのでしませんでした

ハロワ編

とにかく行かないと支給も遅れるし、仕事も見つからないと思い横須賀ハローワークに向かいました、受付で「会社を退職したのでどうすればいいですか」と聞いて、指示を仰ぎました、15時くらいに行ったのですがだいぶ混んでいました、早速受付で求職の申込書と雇用保険の支給の紙をもらい書いてたのですが、求職受付が混みまくっていたので先に雇用保険給付の窓口の方に行って先に給付手続きしてくださいということだったので2階にある求職受付に行きました

会社から渡された退職書類を渡し説明会の日にちとか指定されたりで15分くらいで終わって、1階に戻り、求職手続きになってどんな仕事を探してますかと聞かれたので、元々製造関係の仕事をしていたので、その関係の仕事があれば、探してみたいですと言って、もう閉館時間も来ていたので5分ほどで終わりました、意外にあっけなかったなとwなんだかんだ1時間ほどで終わりましたが求職してる人達たくさんいました、男性より女性の方が多かった印象でした

1週間後に説明会に行き 3倍返しや期間中のことをいろいろ説明されてなんとなくどんな仕事があるか検索してたけど、普段見ないような仕事もたくさんありました 火葬場とか税関とかあってこういうとこで募集してるんだと、普段日の目を見なさそうなお仕事ってハロワに行かないとなさそうです、雇用保険の総支給日数は150日だったけど申請遅れと支給延長をしなかったのでもらえる1年の最終日が8月末だからそこで支給終了になりました、実際は9月14日くらいだったのですが8月末で終わるようにしました

認定日までは就職セミナーやPCの資格や簿記などを受けつつ2・3社に面接を申し込んだりして過ごしてましたやはり年なのか書類選考で落とされるのも多くて面接まで行ってもダメでした>< 雇用は改善してもやはり厳しいね、5ヶ月があっという間に終わってしまいました、今はハロワのネットや就職サイトを徘徊しながらぼちぼち探してる感じです、求人サイトも千差万別でたくさんあるのでたくさん見たほうがいいです、募集あるとこないとこ沢山あるので行きたいとこあったとしても、情報抜けちゃいますよ、取り敢えずFXの収入があるのである程度は心に余裕がありますが 頑張るしかないですね

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりシニア・中年へ


にほんブログ村